イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~

June 17, 2025

東博×NHKスペシャルプロジェクトのイマーシブシアター

はるか1万年以上前から、日本の風土の中で、独自の美意識が受け継がれてきました。
縄文土器、はにわ、絵巻、鎧兜、浮世絵、さらには世界で人気のアニメまで。
NHKの高精細映像と技術を結集したイマーシブシアター「新ジャポニズム」。
東京国立博物館所蔵の国宝や重要文化財を中心にした日本文化のタイムトラベルで、その美意識を見つめ直します。

東京国立博物館 本館特別5室を今回だけのイマーシブシアターに

今回の展示では、歴史ある空間の雰囲気はそのままに、他に類を見ない巨大LEDを設置して新しい没入空間をつくりだしています。正面には高さ7m、左右には長さ13mの巨大高精細8K LEDを設置し、立体音響とともに鑑賞者を包み込みます。

コンテンツは東京国立博物館所蔵の国宝や重要文化財を中心にした8K CGを中心に、NHKだからこそ提供できる放送100年の歴史で培われてきたアーカイブ映像を組み合わせることで制作を進めました。
映像や空間のクリエイティブディレクションをPanoramatiks、映像の演出・CG制作をCEKAIが担当するチームで制作は行われました。

※東京国立博物館とNHKでは、2020年から共同研究プロジェクトとして、最先端のスキャナーやフォトグラメトリ技術を使って、文化財を撮影し、超高精細な3DCG=「8K文化財」を制作。東京国立博物館における展示、NHKの番組やイベント等で公開してきました。今回はこれらの映像やNHKがこれまで撮りためてきた高精細映像や貴重なアーカイブ映像をふんだんに活用しています。

約24分の映像は大きく4つのパートに分かれています。

第1幕 : タイムトラベル 日本の美
第2幕 : 江戸中期 蔦屋重三郎がポップカルチャーの礎を築いた
第3幕 : 日本アニメの誕生と飛躍
第4幕 : 日本アニメと日本文化の共通コード

コンテンツのナビゲーターは横浜流星さんが担当。鑑賞者を日本文化のタイムトラベルへと誘います。

歴史ある東京国立博物館 本館特別5室で繰り広げられる、圧倒的な映像の旅を是非お楽しみください。

開催概要

会期:2025年3月25日(火)~8月3日(日)
会場:東京国立博物館 本館特別5室(上野公園)
開館時間:9時30分~17時00分
*毎週金・土曜日、7月20日(日)は20時00分まで開館(最終入場は閉館の30分前まで)
休館日:月曜日、7月22日(火)
*ただし、7月21日(月・祝)は開館
主催:東京国立博物館、NHK、NHKプロモーション
Credit
Creative Director: Seiichi SAITO (Panoramatiks)
Director: Kota IGUCHI (CEKAI)
Art Director / Designer: GOO CHOKI PAR
Visual Programmer: You TANAKA(IE3)

TREE Digital Studio CG / Editor Staff
VFX Producer: Tatsuro HAYASHI
CG Designer: Hideki YAMAMOTO
Offline Editor: Tatsuhiko SHIBUYA, Yoshinori KIKUCHI, Yuji MINAMI, Maho KONDO, Momoka SUDO, Seiya MIYAMOTO, Yuki Otawa, Kosuke OSHIKIRI, Yuto IWASHITA, Kano ANDO
Compositor: Yasuhiro MIURA
Post-Production Coordinator: Yoshiyuki SAITO
Post-Production Coordinator: Koji OGISO
VFX Support: Benn CRAWFORD

Cinematographer:Keisuke IMAMURA
Cam-1st: Shintaro HIGUCHI
Cam-2nd:Toshinari YAMAGAMI
Cam-2nd: Yuta KUSABA
Cam-3rd:Kaname NAKAMURA
Special Equipment: Kaoru HASHIMOTO
Special Equipment:Takayuki TARUMI
DIT:Takashi NAKAMURA
Lighting Director:Tatsuya HIRAYAMA
Lighting Chief:Shota UCHIDA
Lighting Assistant :Toshiya IGARASHI
Lighting Assistant :Shota MORIUCHI
Lighting Assistant :Yoshikazu SUEHIRO
Lighting Assistant : Ryouichi KURIHARA
Sound Recordist:Kota SAKAGUCHI
Sound Assistant:Yasunari TAMAYAMA
Camera Truck Driver:Tsuyoshi OZAWA
Colorist:Mai Kawamura(ARTONE FILM)
Online Editor:Shunsuke ENDO(KICKS)
Production Support : Miki SAKURAI、Ippei FUKUDA、Shosuke MORI、Marie SCHONFELD

CAST:Ryusei YOKOHAMA

Music Team
Music: Shuta HASUNUMA
Sound Mix Engineer: Toshihiko KASAI, Tomoya KATSUTA
Sound System Engineer: Jiro KUBO (Acoustic Field)
Sound Staff: Eishin YOSHIDA (windandwindows)
Music Production Assistant: Emiko MISAWA
Sound System Assistant: Shinichiro OGATA

Narrator: Rie TAKAHASHI(81 PRODUCE)

Researcher: Keisuke KAWAMURA (Panoramatiks)
Project Manager: Hitomi IWANAGA (CEKAI)
Producer: Taro MIKAMI, Shunsaku TSUBOTA(CEKAI),Takuma SHUKUIN (Panoramatiks)